
鹿児島市で霊障に困っている方へ
霊障(霊的障害)に苦しんでいる方は多くいて、どこに行けばいいのか全く分からないというのが現状です。
そこでお祓い厄除けデータベースでは、ご自分のお住まいに近い場所でお祓いや厄除けができることをモットーに地域に根差した情報をお届けします。
特に神社やお寺についてまとめています。お祓いや祈祷にかかる料金や予約が必要なのか、どの時間に受けることができるのかなど、必要な情報をまとめていますので是非ご覧ください。
ご自分の症状が霊障かどうか気になる方も多いと思います。そういう方のために、霊障をチェックするための項目をまとめてみました。
【霊障チェック】幽霊がとりついていて、お祓い・除霊が必要かチェック項目を挙げてみた
照國神社
住所
鹿児島市照国町19-35
ホームページ
お祓いや祈祷の金額
5,000円~
お祓いや祈祷の種類
厄除開運・八方除け・方位除け
お祓いや祈祷の時間
8:30~17:00
注意事項や留意事項
予約不要
説明やおすすめポイント
照國神社の御祭神は、島津家28代当主 11代藩主 島津齊彬(照國大明神)です。
島津齊彬公は文化6年(1809)に生まれました。 天資聡明で、幼少より学問を好み、蘭学を始め多方面に業績を残しました。 開明的な考えと、科学的な知識を持ち、海外の情勢に最も明るい大名でした。
江戸幕末、国の内外の多難な前途を克く洞察し、その対策として積極的な西欧文明の導入による集成館事業は、国力増強と殖産興業により、人々の生活向上と、外国の勢力に左右されない国の安定を得ました。
又、学問を奨励し、身分にかかわらず有能な人材を養成した為に、明治維新大業の原動力となる西郷隆盛、大久保利通等の人材を輩出し、近代日本の礎を築きました。
島津齊彬の死後、崇敬の念を寄せる万民の願いによって神社設立の運動が起り、仝3年(1863)5月11日勅命によって照國大明神の神号を授けられ、神社が創建されました。
翌元治元年(1864)社殿竣工され、照國神社と明治6年(1873)県社に、仝15年(1882)別格官幣社に列格し、仝34年(1901)正一位となり、今日では、鹿児島の総氏神様として、多くの人々に崇敬されています。
天之御中主(妙見)神社
住所
鹿児島県鹿児島市宇宿6丁目7-1
ホームページ
http://www.myoukenjinja.com/index.html
お祓いや祈祷の金額
記載なし
お祓いや祈祷の種類
厄祓・八方除
お祓いや祈祷の時間
記載なし
注意事項や留意事項
予約必要
説明やおすすめポイント
妙見神社は藩政時代には妙見廟として、薩摩の名社でした。
島津初代忠久公の薩摩入国の時、鎌倉から背負って奉齊したという記録と、同じく初代島津薩摩入国の時、和歌山県紀州那智山から護下って鎮座したとの記録がありますが、おそらく紀州那智山からの勧請だと言われています。
薩摩国宇宿村で鎮座されたのが、およそ八百年前、その後、島津七代元久の時、応永年間(1394~1427)元久公の命により祭田(神領九石分)を寄附されたそうです。
当社は非常に御霊験あらたで、当時宇宿村は郊外だったにもかかわらず、都市部の人達の祈願や参拝が絶えなかったと伝わっています。
妙見神社の社殿は本殿流造り、拝殿は八棟造りとなっており、非常に縁起がいいとされています。
妙見神社のご利益は、厄除・八方除・安産・病気平癒・学業上達・受験合格・商売繁盛・交通安全です。
鹿児島縣護國神社
住所
鹿児島県鹿児島市草牟田2-60-7
ホームページ
お祓いや祈祷の金額
記載なし
お祓いや祈祷の種類
厄祓
お祓いや祈祷の時間
受付時間 8:30~16:30
注意事項や留意事項
予約不要
説明やおすすめポイント
鹿児島縣護國神社は、幕末期から現在に至るまでに尊い生命を祖国の為に捧げられた本県出身者の御英霊七万七千余柱をお祀りしています。
明治元年、戊辰の役において戦功の大きかった薩摩藩の戦死者の忠魂を永久にお祀りするようにとの明治天皇様の言葉により、朝廷より金五百両を頂き、山之口馬場町に靖献霊社(いさたまれいしゃ)という神社を建立したのが始まりです。
鹿児島縣護國神社は『護國の神、平和繁栄の神』として、多くの方々に親しまれ崇敬されています。
天皇陛下から昭和10年、昭和33年、昭和35年、昭和40年、昭和47年、昭和60年、平成7年、平成15年、平成17年の9回、祭祀料等を頂いています。
また、昭和37年5月皇太子同妃両殿下が、昭和47年10月には天皇皇后両陛下が親拝されました。
平成11年10月に、今上陛下御即位10年、御創建130周年御鎮座50年記念大祭斎行されました。
柏原神社
住所
鹿児島県鹿児島市谷山中央2丁目
ホームページ
お祓いや祈祷の金額
記載なし
お祓いや祈祷の種類
厄祓
お祓いや祈祷の時間
受付時間 9:00~17:00
注意事項や留意事項
特になし
説明やおすすめポイント
柏原神社の御祭神は神日本磐余彦尊 (初代天皇神武天皇)です。
【古事記】には神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれひこのみこと)、【日本書紀】には神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)、始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)、若御毛沼命(わかみけぬのみこと)、狹野尊(さののみこと)、彦火火出見(ひこほほでみ)と記されています。
【神武天皇御駐蹕伝説地谿山】によると、神武天皇が高千穂宮にいた頃、奥方の吾平津姫(あいらつひめ)の生地の吾田(あれだ)の地に行幸され、しばしば吾田の地に駐まったと伝わっています。
高倉天皇の承安年中(1171年〜1174年)谿山の地に神武天皇を奉祀して、橿原宮(かしはらぐう)と称したとあります。 これが柏原神社のはじまりです。
船魂神社
住所
鹿児島市新屋敷町五番十五号
ホームページ
http://www.geocities.jp/funatama_jinnjya/index.htm
お祓いや祈祷の金額
記載なし
お祓いや祈祷の種類
厄祓
お祓いや祈祷の時間
記載なし
注意事項や留意事項
予約必要
説明やおすすめポイン
船魂神社の御祭神は、伊坐那伎尊(イザナギノミコト)、伊坐那美尊(イザナミノミコト)、猿田彦命(サルタヒコノミコト)と、住吉三神である底筒男命(ソコツツノミコ)、中筒男命(ナカツノミコト)、
表筒男命(ウワツツノミコト)の六柱です。
船魂神社は昔から「おふなたまさぁー」と呼ばれ広く親しまれています。
「おふなたまさぁー」すなわち「おふなたま」とは「おふなで」・「御船出」という意味です。
また船霊とも表し、航海の安全を願う意でもあります。
鹿児島薩摩には、島津家との縁やかかわりが非常に深い神社・仏閣が当然多く、船魂神社もこれにあたります。
「神社明細帳」に大正5年8月8日住吉神社を船魂神社に改称と記されています。また日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥も帰鹿した折には個人的に船魂神社にご参拝されていたそうです。
船魂神社は、現在でも交通航海・土木開業・農林水産業・開運・生活守護のお宮として広く崇敬されています。
厄年の時だけの「厄除け」ではありません
お祓いで厄除けと聞くと、厄年にするものだと思われる方も多いでしょう。しかし、この厄除けというのは、身に降りかかる災いを取り払うことであり、霊などのよくないものを祓うことにつながっていきます。
また、神仏の力を借りて、いわゆる波動を上げ、悪いものをよけ、更に来ないようにする効果もあります。
霊が憑かなくなることで、霊障がなくなる。つまり災いが起きなくなりますので、運気が上がったように感じます。つまり開運効果もあるといえます。
お祓いや祈祷などは、時間が決まっていて、その時間帯にまとめて行うことが多いです。個別的にしていないから効果が少ないと思われがちですが、それは違います。
たとえ100人ぐらいを同時に行っても、その力は衰えません。そのため形式などにこだわる必要はありません。
本格的に霊を取り除いてほしい場合は
ただ、例外はありますが、ほとんどの神社やお寺では、実際に霊視をして、どんな霊が憑いているのか診断したり、その診断結果に基づいて個別的に対処をする、いわばお医者さんのような方法を採っているわけではありません。
大体が、作法に従って儀式を行い、お祓いをしていくものがほとんどです。
それは、元々神社のお祓いが、祓い清めることや神様に対する感謝の気持ちを表すことが目的であることによります。
つまり、お医者さんのような診断・処置ということが目的というわけではないということなんです。
もちろん、神社やお寺で行われるお祓いや祈祷は、素晴らしいものです。それで霊障を取り除くことが可能です。
でも
・ 複雑なケースにも対応してもらいたい
・ しっかり話を聞いてもらってうえで対応してもらいたい
・ 強い霊を祓ってもらいたい
という場合は、上記のことを専門に対応しているところに依頼することをお勧めします。
蒼色庭園はしっかり霊視して個別に対処することができます
お祓い厄除けデータベースを監修している蒼色庭園では、お客様にどんな霊がついているのか霊視して診断し、その診断結果に基づいて、お祓いなどの処置を行っています。
これまでに5,000件以上の霊的トラブルに対応してきましたので、その経験と知識から、お客様の苦悩を解決することができます。
蒼色庭園のおすすめポイント
遠隔でもしっかり霊視、お祓いが可能です
蒼色庭園は宮崎に本拠地におくスピリチュアルサロンです。県外からお問い合わせいただきますが、写真があれば、そこから霊視して霊的な診断をして、お祓いまで可能です。皆様にとって不思議に思われるかもしれませんが、遠隔でも対面でも同じように行うことが可能なんです。また、お客様にとっても、わざわざ出向かなくても、気軽にお問い合わせできます。
低料金でお祓いを行います
霊能者にお願いすると、数十万円請求されたという話をよく聞きます。蒼色庭園はそういうことをいたしません。できるだけ多くの方にサービスを受けていただけるように、お客様の霊的状況にもよりますが、通常1万円前後でお祓いをさせていただいています。
追加料金は発生しません
1回じゃ状況が改善しない場合、お祓いをするたびに料金が発生したり、後になって料金が上がったりすることがあると聞きます。蒼色庭園では、最初にいただいた料金以外請求いたしません。もし追加でお祓いが必要になった場合も無料でさせていただいています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。