延暦寺
滋賀県大津市坂本本町4220
延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町の寺院で、標高848mの比叡山全域を境内とし、平安時代初期の最澄により開かれた天台宗の本山寺院です。延暦寺の名より比叡山、また叡山と呼ばれることが多いく、高野山金剛峯寺と並んで平安仏教の中心地として栄えました。延暦寺は以前焼き討ちがありましたよね。その名残で霊がたくさんいると思いきやかなりきれいでした。ただここのエネルギーは尖がっているので、人によっては相性が悪いかもしれませんね。
日吉大社(山王権現)
滋賀県大津市坂本5丁目1-1
日吉大社は、滋賀県大津市坂本にある神社で、俗に山王権現とも言われます。全国に位置する日吉・日枝・山王神社の総本宮で、全国の山王神道・山王信仰の拠点です。西本宮楼門前には祇園石と大威徳石という二つの霊石があります。ここは修行場のような緊張感と厳格さがありますね。軽はずみに参拝するのではなく、心を静めて神様にお会いする心構えをもって参拝すると様々な気付きを得ることができそうです。
近江神宮
滋賀県大津市神宮町1-1
近江神宮は、滋賀県大津市に鎮座する神社で、皇紀2600年を記念して同年に相当する昭和15年に創祀されました。天智天皇7年に同天皇が当地に近江京を営み、飛鳥から遷都とした由緒に因み、同天皇を祭神として創祀されました。近江神宮は大きな神社ですが、特別強いエネルギーは見られませんでした。ただ、ここにおられる神様は繊細で丁寧に仕事をされていますのでこの地域一帯がうまくまとまっているように思えます。柔よく剛を制すという感じですね。
白鬚神社
滋賀県高島市鵜川215
白鬚神社は、滋賀県高島市鵜川に鎮座する神で、近江国最古の神社とされます。全国に位置する白鬚神社の本社で、祭神は猿田彦大神です。沖島を背景として琵琶湖畔に浮かぶ鳥居が印象的で、「近江の厳島」とも称されます。白鬚神社もエネルギーがあるのですが、注目すべきは背後の山ですね。ここから強いエネルギーを感じます。参拝客が多いようですが、きちんと浄化されているよい神社ですね。
宝厳寺(びわ町)
滋賀県東浅井郡びわ町早崎竹生島1664
宝厳寺は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院です。観音霊場であるとともに、弁才天信仰の聖地でもあり、日本三大弁才天の1つにも数えられています(他の2つは厳島神社と江島神社とされています)。この寺にいる仏様が非常に力が強いですね。三大弁財天に数えられるのも理解できます。エネルギーが繊細で綺麗なので、ここの空気を浴びるだけでかなり癒されます。
多賀大社(多賀神社)
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
多賀大社は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社です。伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれてきました。また、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めたようです。ここは土地のエネルギーがとても強いですね。しかも良質でここにいるだけでもかなり気持ちが高揚します。また神様の数も多く、参拝客を包み込むエネルギーがかなり印象的です。
阿賀神社(太郎坊宮)
滋賀県東近江市小脇町2247
阿賀神社は、滋賀県東近江市にある神社で、太郎坊宮、太郎坊阿賀神社の通称で知られています。正哉吾勝勝速日天忍穂耳命を祀っています。本殿前にある夫婦岩は、神の神通力によって開かれたと伝えられ、悪心のある者が間を通ると挟まれるとされます。別名「近江の高天原」とも呼ばれます。神話の舞台になったのか、神様が様々な活動した痕跡が見受けられます。そのため霊的にも意味のあるスポットになっているようですね。神様の姿も特徴的ですね。
石山寺
滋賀県大津市石山寺1-1-1
石山寺は、滋賀県大津市石山寺1丁目にある真言宗の寺院。本尊は如意輪観音、開基は良弁です。琵琶湖の南端近くに位置し、琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川の右岸にあります。本堂は天然記念物の珪灰石という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来ともなっています。入口から拝殿までの道そのものにエネルギーがありますね。真ん中を突き抜けるような動きのあるエネルギーです。参拝にいく道すがらそのエネルギーを感じながら歩くのもいいかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。